[02680] Jリーグ選手銘柄の上場について 投稿者:綾 2003/11/13 01:29来シーズン開幕に向けてまたJリーグの選手銘柄の上場もあると思いますが
U-20、U-22世代を中心に若手日本人選手銘柄を優遇して通常より多く
(20銘柄程)上場して頂けないでしょうか。
・株価高騰の抑制
現状では株価の高騰が続いていますが、特にJリーグは他の欧州リーグと
比較しても非常に高価で小資産家は手が出しにくい状況です。
時期的な要因以外にも流通量の絶対数の少なさによる部分も大きいので、
選手銘柄増やすことによってある程度の抑制になり小資産家でも
参加しやすい環境になります。
・国外移籍
欧州リーグであれば国外リーグへの移籍でも有力選手は対象リーグである
三大リーグ内での移籍になる可能性が高いですが、Jリーグからの国外移籍
の場合は対象外リーグへの移籍の可能性が高く管理銘柄になりすいため、
短期間で移籍する可能性が高い外国人選手よりは日本人選手を優遇して
上場するのが望ましいと思われます。
・国内リーグの特殊性
国内リーグは他国のリーグの楽しみ方とは異なります。
Jリーグは日本サッカーの発展の為に創設されたものであり日本人選手の
育成が当然重視されています。
そしてその育成の過程として大学、高校、ユースは勿論ジュニアユースや
プライマリーまで見ることも可能であり、その分若手選手が成長して
活躍していく過程を見守るのも国内リーグならではの楽しみの1つです。
有望な若手選手でも大成するのは一部なのでリスクはありますが
その分、既に活躍している選手よりこれからの選手を上場した方が
より「目利き」が問われゲーム的な戦略にも深みが増します。
国内リーグの特殊性を踏まえれば欧州リーグと画一的な上場方法でなく、
上場の時点では控えであっても出場機会の増加、成長していく過程を
株価と同時に楽しむのもゲームとしてあって良いのではないかと思います。
それから新入団の有望選手の上場も強く希望します。
配当対象に「新人王」があるにも関わらず資格のある選手銘柄が無く
形骸化してしまっていると言うのも理由の一つですが、
新入団選手を上場することによって高校や大学などの有望選手の
情報収集も兼ねてアマチュアへの関心も高くなっていき、
日本サッカー界にとっても有益な上場になると思われます。
また、同時に攻撃的な選手の新人王獲得が難しいという現状を鑑みて
配当対象を「優秀新人賞」にまで拡大することも希望します。
最後に総括的な希望としては、Early☆Cross!は多数のユーザーが参加する
影響力のあるサイトなので、スター選手を追従するだけではなく
これからの選手にもより積極的にスポットライトを当ててサッカー界の
発展にも寄与して行く様な方向性であってほしいと願います。
[02678] Kリーグのチーム名表記について 投稿者:izumi795 2003/11/12 21:59最初、光州と書かれていて、あれ?と思ったのですが、最近ようやく尚武が
Kリーグ入りして光州をホームにしてたと気づきました。
できれば、Kリーグもニックネーム込みで書いていただけませんか?
確かに水原三星ブルーウイングスと書くと長いかも知れませんが…
[02677] アンケートの取り方について 投稿者:もっつ 2003/11/11 02:02以前からたびたび言われていることですが、各チーム最低1名の選手株がほし
いと思います。
特にセリエAに定着した感のあるキエーボとウディネ—ゼ所属の選手の株は優
先的に上げてほしいと思います。
そこで提案なのですが、次回のアンケートではいくつかのグループに分けてア
ンケートを取ってほしいと思います。
例えば、(A)現在選手株がないチームの選手株
(B)人気・強豪チームの選手
(C)その他チームの選手
上場されるような選手は、移籍により(B)に集まっていく傾向があるので、
このようにすればバランスが取れるのではないでしょうか。
[02676] アンケート上場方式に異議あります 投稿者:クーぽん 2003/11/10 19:55アンケート方式は、ユーザーからの声を反映する貴重な事だと思いますが、
その反面、組織票っぽいのが多く見受けられます。
そのなかには、実力からして当然上場されるべきだ、という選手もいますが。
ここ半年のアンケートの投票数をまとめました。
5679票、5306票、4522票、5239票、5193票
ユーザー数も増えているが期間が長くはないので、この分だとまた
5000票強くらいでしょうか。6000いくかどうか。
全体で5000票ですと625票あれば8位以内が確定、5500票なら688票で確定です。
実際は9位以下の票を差し引いて「当選票数」はもっと低くなると思いますが。
パーセンテージですと、12.5%、9位以下の投票率も考えると、
11%あれば当確ですけど。
私が提案するのは、票数から上場確定決定選手の投票打ちとめです。
つい先日も本物の選挙があり、私も投票に行きましたが、1票というのは
こうも候補者が多い(32名)と、1人に絞るのはかなり大変です。
できれば、2票以上ほしいというのを多くのユーザーさんも思っているはずです。
とはいえ、1人1票の原則は確保しないといけないのですが。
すでに事実上決まってしまった候補にどんどん入れられると、
7,8位争いの際どいところや、希望候補は下にいるけど、どうせ落ちると
思って他の上位者に投票してしまうこともあると思います。
実際に、8位前後ではいい選手が多いですし、真ん中くらいにつけてる選手も
なかには8位以内の選手よりは、実績、期待度、安定度が上という選手もいます。
同じ土俵でのアンケートを変えるのはおかしいとか(これが今の問題点だが)、
「事実上、上場が決まっててもこの選手には絶対に入れたいー」という意見は
重々承知の上で、意見を述べます。
[02675] 資本力 投稿者:kazuki 2003/11/06 23:52この段階で資本力が30万も40万も違うのは
なんか、絶対追いつけない気がしますが・・・
なにか、大逆転できそうなルールって無いでしょうか?
現実の株の世界も最後に勝つのは資本家だったりします。
あとから参加したら追いつけない・・・というのは
僕の単なる弱気なのでしょうか?
どなたか、宜しければ意見も下さいm(__)m
[02674] ユーザーの増加 投稿者:キョウシロウ 2003/11/04 16:58ユーザーの増加によって株などがかなり高くなったと思います
ユーザーの削除が出来るのなら3ヶ月ぐらいアクセスしていない人を消して
いけば株も少しは安くなると思います。
そうすればユーザーの増加も少しは減ってくれるので一石二鳥のような気が
しますw
[02673] UEFA対象銘柄について 投稿者:snowman 2003/11/02 20:53確かに、全試合対象となると値段のことも考えてバランスが崩れるのは間違
いないですね。ただ対象試合の少なさはチョット・・・と思うだけに一つ案
を出してみたいと思います。
現在上場されているチーム銘柄同士が自国リーグで対戦となったときは配当
対象としてはいかがでしょうか?私としての考えは次の通り。
①今季は試合数も既に消化してリーグによって違いがあるので来シーズンか
ら配当対象として採用。
②今季又は来期上場されたチームの中で3チーム程度を対象としCL出場組を中
心として構成。そのリーグで上場されているチーム数が多い場合にはCL出場
組、UEFA出場組、前年の成績上位の順で対象になる銘柄を決める。
③対象銘柄となるチームが少ないリーグは昨年の成績から上位のチームを選
んで配当対象試合とし対戦相手のチーム銘柄は上場しない。その場合ホーム
の試合、アウェイの試合共に採用する。
④ロシアや北欧など開幕時期が違うリーグについては来期開幕時より採用
(無理であれば対戦2順目から)
⑤同じチームの対戦が3試合以上あるリーグはあらかじめ配当対象になる試合
日を決めておいてその他の試合は非対象にする。
ちょっと複雑になるかもしれませんが一つの案としてお考え下さい。駄文失
礼いたしました。
[02672] UEFA選手株 投稿者:ユウマン 2003/11/02 19:35UEFAのチーム株の多さに対して…UEFAの選手株が少なくないでしょうか?
自国のリーグ戦で配当を出す必要はないと思いますが…すでに上場されてい
るUEFAチームに所属しているFWはくわえてほしいです。
たとえば…PSVのケズマンとか。
[02671] UEFA 投稿者:漢道 2003/10/30 21:19先に述べられてますが、リーグ戦配当対象外を前提としての
低価格での売り出しだったでしょうから、
前回上場時のように一旦全株システムが強制買い上げでも
しない限り、配当対象の変更は無いだろうと考えられます。
それよりも気になるのは、バイエルン&シュツットガルトが
UEFA区分で上場されたことによって、
ブンデスリーガの配当対象リーグ追加が望み薄になってしまった
ことですね。
前述したように何らかの処置を加えた上での上場の可能性は
残っているんでしょうけど…
[02670] >2667の反対案 投稿者:ウイニング 2003/10/29 23:16>2669
と同じく
UEFA株は試合が少ないから儲けを考えて、値段が下がってるわけですから
もしそうなってしまうと大変不利になってしまいます。
なので大反対です。
[02669] >02667の反対案 投稿者:千影 2003/10/28 15:04UEFA株の各国リーグ戦で配当出す案は反対ですねぇ〜^^;
個人的には非常に嬉しいのですが♪【持ち株すべてUEFAチーム株なので】
対象試合数が少ないのでUEFA株はこの値段なのでしょうがこれに各国リーグ戦
が組み込まれると対象リーグ上位クラス並みの破壊力になること間違いなし!!
それを安値で掴んでいる方が非常に有利になると思われます。
例としてギリシャから出てる3チームも国に戻れば上位クラスです。これが時価約
600円で毎週ポイント対象になるのは持っている人は非常に嬉しいですがそれ以外の
人は不満になるのではないでしょうか?
バランス崩壊間違いなしと思いますので反対です。
[02668] 組合の画面で 投稿者:かずま 2003/10/27 17:20ちょっとした事ですが、最初の段階で株式所持数が0で今後購入していく組合の場
合、対象銘柄がわかりません。
どこかに組合の対象銘柄を露出してみてはどうでしょうか?
[02667] UEFAの銘柄について・・・・ 投稿者:マイケルだいすけ 2003/10/27 12:35UEFAの銘柄についてなんですが。自国のリーグでも勝ったり、得点した
らポイントを出してもらえないでしょうか??やっぱりUEFAの試合だけ
だと・・・・今、あるチームだけでも全然かまわないんで!!大変だとは思
いますが、是非ともお願いしますm(_ _)m
[02666] 個人掲示板 投稿者:たんしたり 2003/10/26 00:34個人掲示板に書き込みをする際は特に制限はありませんが
不愉快な書き込みをされることもなきにしもあらずです。
特に組合の勧誘・宣伝だけの書き捨て非常に多く
メッセージ欄に不愉快であることを記載していても
全く読んでいる様子もなく書き込みが後を絶ちません。
メッセージを流して対応している方も多いようです。
そこで不愉快な書き込みを削除できるシステムや
書き込ませないようにするシステムが欲しいです。
それができなければ、例えば携帯電話にあるような
未承認広告を受け取らないようにする設定が欲しいです。
書き込む側が「宣伝・勧誘」か否かを選択してから書き込む。
受け取る側は「宣伝・勧誘」を受け取るかどうかを選択できる。
そんなシステムがあればと思います。
[02665] 組合の活動拡大 投稿者:kj 2003/10/25 11:06現在の組合は定員が5人で組合長が投資されたお金で株を買うってことしかできな
い。組合員がもっといろんな作業ができたり、定員を増やして大きな取引ができる
ような事を作ってもらいたい。
[02664] 株式分割 投稿者:DJSimon 2003/10/24 18:53分割に伴うポイント分配に関しては正直十分考えていませんでした。株式分割に関
しては、株式市場と同じように総ボリュームの元で配当がなされるという漠然とし
た考えでいたもので。
言われてみれば、一般の株式市場と違って、このシステム下においては一律に一株
当たりで同配当が出るわけですから、株式分割のメリットは低いかもしれません
ね。
とすると、それを是正するためにはシステム全体にかなり手を入れる必要が出てく
ることになりますから、分割は難しいかも。
自分で言っておいて何なのですが、何かいいアイディアがない限りは株式分割は厳
しいですね。
しかし、シス売りで総ボリュームが増えるということは、総発行株式数が増えるの
と同じなわけで、とすると…うーん。どうもすっきりしないのですが。
配当狙いと値上がり益狙いでは、ランク上位を狙うために配当狙いが中心となる
と、株式分割による株式流動性の向上は意味がないですね。すみません。
[02663] 主に2657で示された案について。 投稿者:suzume 2003/10/18 23:45[2657]で示された案は非常に有望かと思います。ただ開設権者の
条件は「前期Aデビジョンの100位までにに入賞した人」という
一時的な条件を満たした人よりも、A在籍通算3〜5期以上など、
長期に渡って活躍している方が望ましいかと思います。
またそれは新設における条件とし、現在活動のある会議室については
今まで通り活動できるようにした方が良いかと。
人気のある会議室が管理者の資格失効によって潰れるなんて辛いし…。
休眠状態の会議室についてはこの件とは別に処理を考えた方がよろしいかと。
また株の分割については、当然配当も分割されるということなんですよね?
でもポイントに小数点つけるか、全体のポイントを倍にするみたいなことが
必要になりますね。どうもピンとこないなぁ。
[02662] >2656について…。 投稿者:千影 2003/10/18 19:39株の分割はありえないと思います。
まっ強豪チームの株を300株持つ人はいないと思いますが。
一株あたりの最大持ち株数が300株ですから分割した場合の余りはどうな
るのでしょうか?
それにアリクロはサッカーを楽しむ?サイトだと思っております。
なので株の売買は程々に楽しむ程度でいいのではないかと思います。
それと分割して果たして強豪チームの株の売買が活発になるかどうか疑問が
残ります。
その理由としてわたしでしたら株価が半分になって例えばアーセナルが只今
時価4千円だとしてそれが半額になってバーミンガム(時価2千円)と同じ
値段になって其の値段で果たして手放そうとするかが疑問です。
それに株が分割されて当然2倍のポイントが期待できると思います。
よって現在手持ちの分割予定株を手放す理由が見当たらない。
以上の見解から意味がないことではないかと思います。
まっ当然納税次期には幾らかは当然手放さなければならないのですがその後
結局はストップ高等で売買され今の時価に戻ることは間違いないと思いま
す。
もし分割するのでしたら全銘柄を分割し一株あたりの最大持ち株数の倍増も
しなければならないのかな?
でもそれって全く意味がない!?
[02661] >2660 投稿者:コーネリアス 2003/10/18 19:28私もすべて賛成ではなかったのですが・・・。
A☆の方たちがすべて「愛している人」だとは考えてません。
ただ一つの方法論として面白いかな?と思ったので。
賛成した次第です。
クーぽんさんのおっしゃる通り危険性のあることは承知しております。
ただ、再利用(削除?)の方向性としては間違っていないと思いますよ。
それをどう方向付けていくかはかなり難しいですね。
まぁそれよりも、私も「訂正機能」の導入の方を先にお願いしたいですねw
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:36) 発言No: