[00320] No.070 DOMINO 88 投稿者:NUFAN 2005/01/15 19:45今日はスカPUNKというよりはPOPスカなバンド「DOMINO 88」です。
なぜわざわざPOPスカなんて書いたか。それは言うまでもなく、彼らが
あまりにもポップ過ぎるからですw その底抜けに明るくてまるで夏の
太陽を思い起こさせてくれるサウンドは、実に日本一明るいスカバンド
なんじゃないかと感じさせてくれます。
でもポップなだけじゃないんです。時折見せてくれるのは、胸がキュンと
するような切ないメロディだったり、ちょっとハードめな音楽だったりと、
聴いていて飽きさせてくれません。
結構耳の肥えた人は毛嫌いするようなサウンドですが、彼らは思っている
以上に深いですよ。
あと一つ忘れてはいけないのは、彼らが僕らと同じサッカー大好き人間だと
いうこと。フットサルもやってますし、仙台に住んでいた(?)ということでベ
ガルタの熱狂的なサポーターとしても知られてますね。
これを聴くだけで更に応援したくなるというもんです。
最後にホーン隊は全員女の子で構成されていて、キュートなコーラスも
聴かせてくれます。そして初めて出会った頃からSaxの娘にハァハァしてます。
ハッキリいって可愛すぎです。直球ど真ん中ストライクです。
それにしても、最初は7人だったはずなのに、どんどん少なくなっていくな
〜。
♪DOMINO 88 - あしたのうた
http://stream.bmgjapan.com/domino88/bvcs27023_01pv.asx
[00319] No.069 CATCH 22 投稿者:NUFAN 2005/01/14 21:14>壬生狼確かにこういったバンドが解散していくと、何だか心の中の英雄を
失った感じに襲われますね。
時代が終わってるのでしょうか。
あとハスキンは日本語も聴き取り辛いですよねw
>moji( д ) ゜ ゜
知らなかった・・・ orz
単独なんですかね?何か良いバンド連れてきてるんですかね?
ハァハァしてきましたが、もう無理ですね orz
気を取り直して、今日は実力派スカバンド「CATCH 22」です。
時は90年代の終わり頃。
漢の中の漢といったハードコア連中が揃っていたVictory Recordsに、突如と
して現れた場違いなスカPUNKバンドが、このCATCH 22です。
当時は「レーベル間違えてるんじゃないのか?」と言われたとか言われないと
か。でも彼らはそんなあまり良くなかった前評判を覆すほど素晴らしいスカバ
ンドだったのです。
サウンドはエネルギー溢れるハッピーナンバーが中心で、現在のスカコアから
古き良きスウィングの頃まで、ホーンが出せる魅力を最大限に引き出せていま
す。超リズミカルで歯切れが良く、聴いていて自然と身体が動いてしまいます
ね。音自体は非常に軽いんですが、コーラスやハモリなどもしっかりとしてい
て聴き応えがあり、耳の肥えたリスナーを確実に満足させてくれます。
ていうか彼らを聴いていないとマズイですよ。確実に人生損してますw
まさにノリノリとはこういうサウンドのことを言うんだと勉強になりました。
初期のSUICIDE MACHINESもノリノリでしたが、こっちは幾分かポップでキャッ
チーですね。
♪CATCH 22 - Wine Stained Lips
http://www.victoryrecords.com/video/wine_stained_lips_300k.html♪CATCH 22 - Hard To Impress
http://www.victoryrecords.com/video/hard_to_impress_300k.html
[00318] うげぇ 投稿者:壬生狼#3 2005/01/12 23:09ハスキン解散ですか。
昔はぜんぜん好きではなかったんですが、イギリスにホームステイして軽く
ホームシックにかかったときに、聴いて好きになりました。
たまたま芝生に寝転がって青空の下でハスキンを聴いていて、our wings が
流れた時に詩をじっくりと考えていると泣きそうになったのを今でも覚えて
います。
ちなみに僕は彼らが日本語を歌いだしたとき、やっと世間の声が届いたのだ
と思いました。
聴いたら誰もが思うことそれは・・・・・・・英語の発音ヘタクソ。
それにしても、惜しまれながら解散していくバンドですね。
次にカラオケ行く時は彼らのことを思いながら、惜しまれながら死んでいく
英雄に憧れ〜♪って歌ってきますw
[00317] ちわ〜 投稿者:moji 2005/01/12 22:52今月、ラグワゴンが来日しますね〜^^
しかし時間がなさそうなので断念><
[00316] No.068 HUSKING BEE 投稿者:NUFAN 2005/01/12 20:20ISSON,TEKKIN,LEONAの黄金トリオから始まったHUSKING BEE。
邦楽メロコア黄金期から誕生したバンドの中で、現在も精力的に
活動を行っている数少ないバンドです。
・・・って書こうと思ったら、解散ですって orz
んー、まぁ確かにちょっと音楽的に迷ってるような部分は
あったしな〜。
という訳で紹介です。
初期の音は決して上手いとはいえない演奏に、あまりにも活舌が
悪すぎる磯部のヴォーカルが特徴的な、ALLのようなどこか乾いた
感じのエモーショナルサウンド。
ただでさえエモーショナルなのに、この磯辺のあまりにも情感を
誘うヴォーカルがサウンドとマッチし、何とも言えない楽曲を
創り出していますね。何度聴いても懐かしいような感覚を
与えてくれる、絶妙なサウンドです。
その後はギターがもう一人増え、日本語詞を取り入れた厚みのある
ミドルテンポの曲が多くなってきてますね。現在のサウンドも
悪くないんですが、やはり僕は最初の2枚の頃が最高に好きです。
あんなサウンドとヴォーカルで超名曲「8.6」を目の前で演奏されたら、
もう泣いちゃいますよw
というか「8.6」は絶対に聴いておかなければいけない曲ですね。
初めて聴いた(というか歌詞を見た)時は
。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン ←こんな感じでしたね。
マジで泣けます。
SICKOもカヴァーしましたし、是非聴いておいて下さい。
残念ながら視聴は無..._〆(゜▽゜*)
[00315] No.067 STRUNG OUT 投稿者:NUFAN 2005/01/10 17:45>たつー感想ありがとうございます♪
僕もPizza of DeathやSNAIL RAMP,Oi-SKALL MATESは大好きです。
そのうち紹介文書くのでお楽しみに♪
では今日は「STRUNG OUT」です。
「90年代後半のSTRUNG OUTを聴くことなく、PUNKを語ることなかれ・・・」
僕はこれを声を大にして言いたいですね。
この頃の彼らは、神です。生ける神です。人間業じゃありません。
メンバー全員が神のような超絶テクニックを駆使し、超絶メロディックソング
を心地良い速さで演奏した曲を聴かせてくれる彼ら。一つ一つの楽器(ヴォー
カル含む)がそれぞれ自分達が出せるものを全力で出しきり、それが全体とし
ては最強のメロディとなっているところに彼らの凄さを見ることができます。
最高に気持ち良い。僕は音楽でこのバンド以上に気持ち良くなったことはない
ですね。
特にメンバーのテクニックは最強です。ヴォーカル含め、PUNK界では1,2を
争うのではないでしょうか。さらにその中でもドラムのJordan、PULLEYにも参
加してたりしますが、彼は凄いです。何でしょうか、たぶんドラムマシーンよ
り凄いです。ただ速く叩くだけなら誰でも出来るんです。複雑なリズムを激し
く速く、正確に叩けるところに、彼のテクニックの真骨頂があるのではないで
しょうか。
彼より凄いDrumsがいたら教えて欲しいですね。
最近はちょっと落ち着いてきてしまいましたが、大人びた彼らもそれはそれで
魅力があります。でも2nd,3rdの頃の彼らをもっと見たいですね。
とりあえずこの2曲でご飯10杯はいけます。
♪STRUNG OUT - Jackie O
http://www.fatwreck.com/empee/50116.mp3♪STRUNG OUT - Too Close To See
http://www.fatwreck.com/empee/50090.mp3
[00314] はじめまして。 投稿者:たつー 2005/01/09 03:55ここの掲示板に来るの初めてなんですけど、NUFANさんのレビュー凄いですね!
気になるバンドのレビューは読ませてもらいました。また時間があるときに他のレ
ビューも読まさせていただきます。
だいぶ下の方でも書かれていましたが、僕もPIZZA OF DEATHのバンド好きです!ベ
タですが、Hi-STANDRD、Hawaiian6といったところは今でも聞きまくってます!
あと、SNAIL RAMP、Oi-SKALL MATESとかが好きです!
これからも、ここの掲示板チェックするんでレビュー頑張ってください!
[00313] No.066 RAZORS EDGE 投稿者:NUFAN 2005/01/08 18:46大阪発電撃超高速スラッシュパンクバンドが、この「RAZORS EDGE」です。
まさにその名の通り、非常に鋭いエッジのような最速サウンドが次々と
押し寄せてきます。超早口で甲高いヴォーカル、早いながらもしっかりと
演奏されているギター&ベース、要所要所にしっかりと入っているモッシュパ
ート、そしてこれが最も印象的なテコテコテコテコ叩き鳴らされるパーカッシ
ョンのようなドラム、聴く者に全く休む暇を与えてくれません。
うん、一番凄いのはこれほどまでに速くてもしっかりと曲を聴かせてくれる
ところですね。聴かせながらも暴れさせてくれる、もう本当に素晴らしいバン
ドです。
この全く止まることを知らない彼ら、是非このまま突き進んで欲しいですね。
ではこの曲で暴れまくって下さい。
♪RAZORS EDGE - Do The Spin Soul
http://www.pizzaofdeath.com/news/sityou/RE_rising_do_96.ram・・・と思ったらPizza Of Death移転後のせいか上手く聴けませんね。
忘れたころにもう一度試してみて下さいw
[00311] No.065 AVAIL 投稿者:NUFAN 2005/01/07 23:57世の中にハードな音を出すバンドは数多くあれど、この「AVAIL」ほどエモー
ショナルで、聴いていて何ともいえない情念に駆られるサウンドはあるのでし
ょうか?
彼らのサウンドは、現在巷で定義別けされているメロコア/エモコア/ハードコ
アといったジャンルの枠を飛び越えているように思います。全てに入るといえ
ば入るし、入らないといえば入らない。ハードコアのようなアグレッシブなサ
ウンドなんだけど、その中から伝わってくるエモーショナルなメロディライ
ン。そう、ハードなメロディで強引に身体に入り込み、心の内側からエモを爆
発させ泣かせてくれる、聴いているとそんな感覚を体感させてくれます。
やりたい音楽をしっかりと自分達で昇華できている素晴らしいバンドですね。
HOT WATER MUSICと共に、メロディックなのしか聴かない人に是非聴いて
欲しいバンドです。
ではこれで拳を突き上げ、泣き叫びながら歌いましょう!
♪AVAIL - Lombardy St.
http://www.lookoutrecords.com/mp3/de6194eb029bd51f/1105105228/10616/Avail-LombardySt.mp3
[00310] No.064 YELLOW MACHINEGUN 投稿者:NUFAN 2005/01/06 21:36どの男よりも男らしく、そして激しいサウンドを聴かせてくれるガールズバン
ドが、このYELLOW MACHINEGUNです。この前紹介したGARLIC BOYSに見初められ
て作品を出しているのですが、彼らのようなお茶目感は何処にもありません。
一度聴けば分かりますが、もうもの凄いw
ギターとベースはまるで重戦車のような唸りを上げ、そこにハイテンションで
激しいドラムが炸裂する。そしてヴォーカルはまるで獣のように耳を轟き、
「本当に全員女か?」と思ってしまいますよ、ホント。
しかも3ピースとは信じられません。
最初聴いたときはぶったまげました。そして全身に鳥肌が立ちました。
「一体こんな音を出してるのは、どんな激しい奴らなんだ?」と興味が出てき
て、初めて彼女らのオフィシャルサイトに行ったら・・・。
見た目は(やや)普通の女の子、サイトはもうその年頃の女の子って
感じが満開でしたw
どこからこんなギャップが生まれるんだろう・・・w
ではちょっと音が悪いですが、彼女らの魅力を堪能して下さい。
♪YELLOW MACHINEGUN - My Eyes Under The Sands
http://mp3.jap.co.jp/hb/ra/hb0001-003.ram
[00309] No.063 HIVES 投稿者:NUFAN 2005/01/05 20:47音楽の宝石箱スウェーデンから飛び出してきた5人組バンドが、この「HIVES」
です。基本はガレージPUNKながらも、打ち込みをやったりメロコアをやったり
ロックっぽい曲をやったりと、なかなかそのサウンドスタイルは掴みきれませ
ん。でもどの曲も抜群に良い曲ばかりです。
だけどやはりその真骨頂はやはりガレージでしょう。単純なメロディラインを
無造作に掻き鳴らす楽器類に、どっから出しているんだ!と思うほど高くてし
ゃがれたヴォーカルが絡み、気分を高揚させてくれますね。
ガレージPUNKって一度ハマっちゃうと本当聴くたびにハイテンションになっち
ゃって、もう大変大変・・・w
去年のサマソニでは一番見たかったバンドかも知れません・・・。
♪HIVES - Die, All Right!
http://www.burningheart.com/_lib/util/streamvideo.php?id=746&s=hi
[00308] No.062 BEAT CRUSADERS 投稿者:NUFAN 2005/01/04 15:36しばらくお休みしていましたが、今日から再開します。
ただ、毎日できるかは微妙ですw
>壬生狼YELLOWCARDはバイオリンを取り入れていることで、他のバンドとは
違った味を出していて良いですよね。
去年はNEW FOUND GLORYと来日しましたし、これからもっと人気が
出るバンドでしょう。
では今日は「BEAT CRUSADERS」です。
世の中たまに変なバンドは存在しますが、その中でもお面バンドといえば、
この「BEAT CRUSADERS」でしょう。ライブ以外ではいつでも紙にプリントした
お面をあてがっている、奇妙なバンドです。
しかしそのサウンドは奇妙なお面スタイルとは全く異なった痛快パワーポッ
プ。PUNKだけじゃ飽き足らずPOPSまで吸収してごちゃ混ぜにしたような、
親しみやすく耳に馴染む激しくも楽しいサウンド。そしてどの曲にも溢れる
センチメンタルなメロディが、心の奥底にある誰もが持っている郷愁感を
思い起こさせてくれます。
それにしてもシンセの使い方とか上手いですよね。
カヴァーやらせてもピカイチですし、
メンバーの音楽センスの高さを感じさせてくれます。
残念なことに、一昨年にVo.のHidaka以外が脱退。現在は面子を
入れ替え活動中です。なお、お面は現在も継続中です。
あとは下品なライブパフォーマンスも有名ですねw
ではここ行ってお好きな視聴を・・・
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/DF/Beatcrusaders/DFCL-1167/
[00307] NO.61 YELLOWCARD(代打) 投稿者:壬生狼#3 2004/12/28 10:30メンバーにヴァイオリニストがいるPUNKバンドって知ってますか?
お上品な楽器はPUNKに不釣り合いと思っている人がいるかもしれませんがwこ
のバンドには母親が日本人のヴァイオリニストがいます。
この組み合わせに違和感を覚える人がいるかもしれませんが、実際に音を聞くと見
事に調和されており、全く問題ないですね。
フロリダの芸術学校で知り合った仲間で結成され、音楽性の違いによるメンバーの
入れ替わり等を経験し、今に至っています。
多くの人は、彼らのクールでポップな曲を聞けば気に入ると思います。
激しい曲から切ないバラード調の曲まで幅広く演奏でき、女性のファンも多いと聞
いています。
年末年始のカラオケ用で大好きなあの子をゲットするために練習をしてみてはいか
がでしょうかw
ってことで一曲だけ紹介をしておきます「Sureshot」です。聞いて下さい
http://www.lobsterrecords.com/media/samples/YC-SureShot.mp3
[00306] No.060 BOUNCING SOULS 投稿者:NUFAN 2004/12/26 22:04>壬生狼うーん、ちょっと分からないッスねー。
ただ解散したのも9人中2人が抜けたのが切欠なので、
残り7人で演奏っててもおかしくないんですけどねw
さて、年内はこれで最後です。
今日は「BOUNCING SOULS」です。
一度聴いたら絶対に覚えてしまうほどキャッチーなメロディと、
聴いていて楽しくなって踊りだしたくなるほどのポップな楽曲を
武器に活動してきたバンドがこの「BOUNCING SOULS」です。
いや、↑は嘘ではありませんよ。本当にキャッチーでポップで、
家で聴いていると自然と体が踊りだしてしまいます!
まさに魂から躍らせてくれる、名前通りのイカした漢達です。
初期の音はスピード感に溢れ、中期の音は踊りだしたくなるような
ポップソング、そして最近はしっかり聴かせる曲が多くなって
ますね。昔から日本でも人気があり、僕がパンク入りたての頃は
色んなところで彼らの名前が出てきたもんです。
良く分かりませんが、アメリカ人には珍しくかなりサッカー好き
のようです。たまにサッカーボールのエンブレムを見ますね。
それでは年末はこれで踊りまくりましょう。
♪BOUNCING SOULS - Fight To Live
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=3270&type=hi♪BOUNCING SOULS - True Believers
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=3082&type=hiでは1月始め頃に(=゜ω゜)ノ
[00305] 小島だ!! 投稿者:壬生狼#3 2004/12/25 20:54小島解散て初めて知ったんですけど、何人か集まって地元で新しくバンド結成して
いますか?
以前ラジオ聞いてて、名古屋のバンドで小島とそっくりの曲と歌い方のやつらがい
たのですが。
[00304] No.059 小島 投稿者:NUFAN 2004/12/25 18:11>mojiバンドTってイイ!ですよね。
その辺のブランドより安いし、デザインはカッコイイ。
夏はこれしかないですね♪
>enoyan僕は色々聴くタイプなので、聴いた量だけは多いんですよね。
でもブルハはドップリ聴いてますよ。
1000回は、うーんw
頑張ってみます(;´∀`)
それでは今日は、変な名前の「小島」です。
どっからどう見ても堅気とは思えない風貌の奴らが集まった、
派手好き名古屋が誇る偉大なバンドがこの「小島」でしょう。
なんとバンドのメンバーは9人!その人数で証明されるような
重厚なサウンドは、初めて聴いたときは圧倒されることでしょう。
スカをベースとしつつも色んなものをごちゃ混ぜにしたサウンド、
8人の出している音が複雑ながらもしっかりと絡み合い、もの凄い
厚みと威圧感を出しながら聴いている者に快感を与えてくれます。
そして、そこを切り裂いて突き抜けるかのような天才ヒッチャメンの
しゃがれヴォーカル!取りとめの無い詞をふてぶてしく歌うその姿は、
慣れないとムカついてきますねw
全てにおいてオリジナリティに溢れ、未だかつて彼らに似た音を聴いたことが
ありません。聴けば暴れられること間違い無しです。
惜しくも2003年に解散しています。
では気休めに。。。
♪小島 - シャットライフ
http://www.c2m-jp.com/videos/bvcs28005_01pv.ram
[00303] THE BLUE HEARTS!! 投稿者:enoyan 2004/12/25 00:11始めまして、いきなりカキコ参加させてもらいます。
実はNUFANさんのここの掲示板いつもいつも楽しみにしています。
いつレビューがあるかを楽しみに待っていました、
やっと来ました、ぶるーはーつ。
私はいろいろ聞く、というよりは、一つのものにどっぷり
はまるタイプなので、まさにブルーハーツは青春でした。
ブルーハーツしか聞かない日々がどれだけあったことか。
ちょっと年齢がばれますね・・・(-_-;)
ブルーハーツの良さがとても素敵に表現されていて、
非常に嬉しかったです。
これからもカキコ楽しみにしています。
気になるアーティストはチェックして行きますねー。
目指せ100回、いや、これは現実的に可能だな。
目指せ1000回でお願いします♪
[00302] ありがとです 投稿者:moji 2004/12/24 23:12正に下記のとうりですね^^
ちなみにTシャツ(ALKALINE TORIOのバンドT)のデザインがなかなか良いです
[00301] No.058 ALKALINE TRIO 投稿者:NUFAN 2004/12/23 19:51特徴の無いバンドが雑多に増えていく現在のPUNK界の中で、
かなり味わい深いサウンドを聴かせてくれる希有なバンドが
このALKALINE TRIOです。一聴メロディックながらも、なんていうか、
どことなく物悲しく、どことなく猟奇的で、そしてどことなく
男らしさを感じさせてくれるサウンドが特徴的ですね。
何より3ピースとは思えないほどテクニカルな楽曲、擦れながらも
芯がしっかり通ったヴォーカル、アルバム全体を通して何かを
語りかけてくるような曲構成など、全てのバランスが良いですね。
メロディックだけではない、また激しいだけではない、さらには
速いだけではない表現によるカッコよさがそこにはあります。
まぁかなりダークな部分もありますが、MISFITSと比べれば
まだまだなので大丈夫でしょうw
でも方向として合っているのか間違っているのかw
ではアルカリ野郎どものダークな曲を。
♪ALKALINE TRIO - We've Had Enough
http://boss.streamos.com/wmedia/vagrant/alkalinetrio/fromheretoinfirmary/video/wevehadenough/300_wevehadenough.asx
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:7) 発言No: