[00620] 福田の想い。 投稿者:赤い稲妻! 2002/01/11 15:26福田の公式HPが、1年ぶりの更新ですね。
ほんと、残留してくれて良かったです。
規律が重要というのは皆さんご存知でしょうが、エメは大丈夫なんでしょうか?
(笑)
永井もすぐふて腐るし。(^^;;
トゥット福田のツートップになりそうな感じがしなくもない気がします。
サッカーに1番重要なのはバランスなのかなぁーとも思ったりしてる今日この頃で
す。
[00619] 福田のオフト評 投稿者:ラスタマン 2002/01/11 12:22
[00618] そういえば・・・ 投稿者:ぴの 2002/01/10 21:45今週のサッカーダイジェストに、オフトとヤンセンのインタビューが少し載ってま
したね。
二人とも久々の現場みたいで、気合いが入ってるようです。
それはそれで楽しみ。
そう言えば、オフトと言う人は、ジュビロ時代に武田をサイドバックで使ってまし
たね。
代表時代には、森保を抜擢したり。
そういう新しい風も、楽しみですね。
昔、レッズもFWで獲ってきたトニーニョをCBとかで使った事もあったよう
な・・・
[00617] 室井 投稿者:紅い眼鏡 2002/01/07 19:16C大阪にレンタルで出ていた室井の復帰。
これはDFにとっていい方向に向かうと
信じたいですね。レンタルに出てそのまま移籍と
なることがおおい中でREDS的にも嬉しい
ニュースだと思います。
[00616] 無題 投稿者:エンハーサ 2002/01/07 15:27エメルソン選手とトゥット選手の2トップは魅力的ですね。
去年セカンドステージくらいから浦和に新外国人MFが入ってきて
それからエメルソン選手が調子を取り戻したような気がするので、
今年は楽しみかなと思っていたのですが。
エメルソン選手の精神的なこととか、チーム事情によって
エメルソン選手不要論?のような声があるのも仕方がないですかね。
素人的には攻撃はエメルソン選手、トゥット選手、アリスン選手
に任せて、たまに阿部選手のパスやサイドの山田選手などが攻撃参加
したりすれば良いかなあと思うのですが、やっぱり駄目ですかね。
[00615] 21日まで待ちきれない 投稿者:ラスタマン 2002/01/07 15:02チーム始動が待ち遠しいですねぇ〜〜〜!!!
オフト&ヤンセンの来日はいつごろなのでしょうか?
中旬ぐらい?それとももう既に…??
どなたか御存知な方、教えてください♪
エメの動向も気になります。
彼がブラジルから帰って来る気があるのか、否か。。。
はっきりしないのであれば、契約しない方が良いでしょう。
エメが不必要だとは思っておりませんが、新外国人センターバック、非常に魅力的
ですね(笑)。
[00614] >612 投稿者:しばた龍 2002/01/07 14:29え〜っと、久々のカキコでございます。みなさま、今年もよろしく♪
オイラは、個人的には『エメ放出、大型DF獲得』に賛成です。
エメとオフトって、どう考えてもそりが合うとは思われないのです。代表時代のラ
モスみたいに・・・
あの時は、結局半分オフトが譲るような形になってラモスはかなり自由にやってま
したが、エメに対してそんなことしたら昨年の2nd前半の再現になってしまいそ
う。。。
エメを説得して従わせることに労力をつぎ込むよりは、達也を育ててくれって意味
も含めて、やはり外国人CBを連れてきてもらいたいと思います。
[00613] ヤンセン 投稿者:Syun.K 2002/01/05 15:20は、結構期待を裏切ると思う。
サンフレッチェのときも結構期待されてたわりに、ダメダメで、さっさと帰っちゃ
たし。
でも、オフトと一緒なら大丈夫か。
かなり期待してます。
優勝争いに食い込んで欲しいものです。力はあると思うし。
[00612] 新体制 投稿者:ゆっちゃん 2002/01/04 22:26新体制には今の時点では何も言うことはありません。期待するだけです。
ただ、選手の方が心配です。はたしてDFとGKの補強をするのか?
今のところそういった話が無いようなのでちょっと…
ただDFに関しては代表クラスの選手は各チームが手放さないでしょう。
いっそのことエメを放出して大型DFを補強するのも手だと思います。
これには賛成する人は少ないかもしれませんが(笑)
とにかく弱点ははっきりしているのだからそれを補う努力を見せてもらいたいで
す。フロントと指導者に関しては1つの答えがでた。次は選手に関する答えの番で
す
[00611] せっかくですし 投稿者:紅い眼鏡 2002/01/04 17:31エメがきっちり残留してくれないと
ツト一人では厳しいですよね。
ここに大将、永井、達也と絡めば
いいこと有りそうです。
JOJOとロボは前期以上に出ないとね。
せっかく上が変わるし。
いろんな意味で「せっかくですし」でした
[00610] んー 投稿者:にたけん 2002/01/04 14:59ヤンセンは広島サポからはだいぶ嫌われているようで(笑)。
ヤンセンが就任したのは、オフト、森GMと3人できっちり話し合ってのことですか
ら、しっかりとした体制で来期は望めると思いますね。
個人の能力はしっかりとしたものがレッズの選手にはあると思うんですよね。それ
が、チームのコンセプトがないために活きないだけで。一番の問題ですが(笑)。
逆に、オフトーヤンセン体制になることで、今まで燻っていた選手が突如伸びるっ
てことがかなり見られるのではと期待してます。
例えば、期待されながら今1つの城定、吉野あたりは、チームコンセプトがはっきり
し、また、戦術的なフォローがしっかりする来期は一気に化けるのでは。
まぁ最初は苦しむでしょうけど、そこは我々のサポートでチームに力を与えれば良
いことですから。
[00609] ビム=ヤンセン 投稿者:らっし〜 2002/01/04 08:42どこから ひっぱってきたのか、、、謎ですね
ヤンセンは ぶっちゃけ サンフレッチェで失敗しました
それが また 来日するとは 思ってもみていなかったです
しかも コーチとは、、、
もしかして 日本での指導者としての立場を確立するために
まずは コーチから出直し ってことなのでしょうか?
となると、、、 十年単位で 日本で 監督することになるのかな、、、
どうころんでも レッズは試金石となる可能性が大なので、、、
お気をつけください って 気をつけようがないか、、、
ちなみに どうでもいいことですが ヤンセンは私の仲間内では
ゴブリンと呼ばれていました (笑) そんな感じの体型じゃないですかね?(笑)
[00608] 代表輩出プラン。 投稿者:デミ 2002/01/04 08:18ぴのさんの言われるとおり、代表選手が欲しいですね。
現在いい線行ってる
永井、啓太、山田、ロボ、達也あたりをもう一皮むけさせて
是非代表クラスに仕立て上げてもらいたい。
代表がたくさんいるとそれだけでもう実績あるチームに見られがち
だからねー。
[00607] ヤンセン 投稿者:ぴの 2002/01/04 08:10と言う人は、正直あまり知りません。
サンフレッチェの監督をやってた事くらいしか・・・
オフト・ヤンセンの役割って言うのは、そんな感じになるのですね。
やっぱ、監督が代われば、不安もありますけど、
大きな期待を持って、今年も見ていきたいと思います。
日本代表をいっぱい出せるようなチームに作り上げて欲しいです。
[00606] ヤンセン 投稿者:岡田たこし 2002/01/02 21:31はだめだと思う。
日本人を知らなさ過ぎ!
オフトは良くわからないけど、
まぁヤンセン色が濃くなると、失敗ですわ。
[00605] 体制的には・・・。 投稿者:saitamaV7 2002/01/02 20:53年末の討論会で西村幸祐氏が言っていましたが、日本の事情をよく知っているが実
績に乏しいオフトがGM的な仕事(チームの土台のマネージメント)をコーチであ
りながら実績と能力は代表監督クラスのヤンセンが戦術を組み立てるなどの実質的
監督の仕事をするのではないのでしょうか?
ちなみにオフトのかつてのコンセプトは、<トライアングル><スモールフィール
ド><アイコンタクト>そしてショートパスを重視したコンパクトで徹底された繋
ぐサッカー。ヤンセンの広島時代のコンセプトは攻守に渡っての<ムービングサッ
カー>。とにかく動く、ポジションを無視しても徹底して動いて相手を追い込み、
全体が連動して動いて攻撃を仕掛ける。状況判断と勇気ある行動が必要で非常に高
度かつリスクが高いサッカーです。
ヤンセンが広島で失敗したのはその戦術を植え付けるだけの運動量・状況判断力の
ベースがない上にそれを体現する人材が不足していたことや、自由すぎるあまり戦
術のコントロールが効かなかった事。またオフトが失敗したのはコンセプトに囚わ
れすぎて、チームとしての自由度が極端に少なかったこと。
やはりコンセプト・失敗原因を考えるとオフト→ヤンセンの順で行くかと思いま
す。つまり最初はオフトによってパスを軸としてコンパクトな組織を完成させ、そ
こでできた組織の枠をヤンセンによって自由に解き放つことで11人が洗練された
サッカーをする。これが究極の目標だと思います。逆にいえばそこまで行くには相
当の時間が必要かと思います。
選手・サポーター・フロントがそれまでの道のりを耐えられるのか?これがポイン
トでしょう。結果をある程度出すには今期終盤で見せた粘りをいかに発揮するかだ
と思います。当然全く違うものを導入するわけで慣れるための時間が必要。それま
での間去年のカラーでもってどれだけ勝ち点を積み上げられるか、理想実現のため
にはこのバランスをどうとっていくかにかかっていると思います。
[00604] 浦和にオクトフィーバー 投稿者:ミスター(即落ち) 2002/01/02 10:19今年からはもう大丈夫です。あの伝説に残る名監督オクトジャパンが
帰ってきました。この機会に福田選手のスタメン起用を認めて欲しいです。
レッズを動かすのはオクト監督と福田の存在です。次の試合にこうご期待!!
[00603] 過去のことは気にする必要無し 投稿者:ラスタマン 2002/01/02 09:18過去Jリーグにおけるオフトやヤンセンの実績は、あまり参考にはならないでしょ
う。
「過去に失敗した人だからこそ、期待が持てる!」とは、オフトに対する湯浅氏の
弁ですが、ヤンセンにも同じ事が言えます。
それに加えて、レッズの新体制では…
①日本人を良く知るオフト監督
②オフトもより指導者として国際的に成功しているヤンセンコーチ
二人のオランダ人指導者が手を取り合っていくのです。
これは新たなケースで、過去に類を見ないカタチ。
どうなるかは、蓋を開けてしばらくしないと分からないでしょうね。
[00602] 98年以降 投稿者:まこたん 2001/12/31 12:43レディモンさん、オフト氏は98年に京都の監督を辞めて以降、活躍してま
すよ。
「ワールドカップにいけなかった人も、マスターカード」
[00601] 両ブラジル人FWをうまく使えるかなあ 投稿者:まこたん 2001/12/31 12:38やっぱり来年の鍵は、両ブラジル人FWをうまく使いきるかにかかっている
と思います。
かみ合えばすごいけど、かみあわなければ今年の第2ステージの二の舞にな
ってしまう危険性が高い気がします。
オフト監督の手腕に期待!
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:26) 発言No: