[00740] 試合ごとに 投稿者:茶屋町 2002/04/14 22:04今年のレッズは、試合ごとに確実にステップアップしているのが伺えます。
先制点の後、キーパーチャージくさい同点弾を叩き込まれ、チームのバランスが崩
れ始めましたが、徐々に立てなおすことに成功していきました。
去年なら、間違い無く逆転されていたことでしょう。
後半、延長と、試合を支配していたのはレッズでした。
ディフェンスは、マンツーマンのディフェンスのようでいながら、チームでディ
フェンスを組み立てていたと思います。
攻撃も、大きなサイドチェンジこそ少なかったですが、サイドからの崩し、縦への
突破、アーリークロス、などなど、バリエーションができてきました。
まだまだ稚拙な部分がありますが、チームで戦う形が、はっきりと見え、今後への
期待がより大きくなる試合だったと思います。
ただ、こういう試合をした後のレッズは、変な試合をすることが多いので、W杯中断
前最後の試合を、きっちりと戦い、勝ち点3を手にしてもらいたいです。
[00739] 的中 投稿者:偽伸二 2002/04/14 20:35あそこまで達也や阿部ちゃんらを投入しなくて勝利を手にした結果的に采配的中で
したけどオフト監督はとっっっても悩んだと思います。
オフェンスは1・2などのシンプルで早い攻撃が出来ていたと思います。 解説の早
野さんは「スピードがトップギアになってないからどうのこうの」って言っていた
けど仙台のDFは十分振られていたと思います。
ディフェンスは坪井が良かったです。マルコスにあそこまでマークできるとはいいD
Fですね。 W杯後に代表呼ばれる勢いですね。あとラインも高くて、オフサイドが
何回か取れた=コンパクトなので今までよりプレスが効いていたと思います。
[00738] 采配的中? 投稿者:ホックン 2002/04/14 19:53最後まで選手交代をせず使いきったのは凄いと思います
後半流れがよかったから流れを変えたくなかったのでしょうが
結果的にそれが成功でしたね
少しずつ成果が見られてきたのでこれからももっとチームを
もっといい方向に導いてほしいです
[00737] 我慢の采配でしたね。 投稿者:罰巣忠太 2002/04/14 19:21いやいや、私も、、そろそろ達也投入か?
などと思ったところ。。
しかもエメがピッチの外に出た一瞬に・・・・
福田はさすがでした。
今日は2本外してましたが、エメがいるとそのスペースに対して遠慮してたの??
?
ちょっと古臭い守り方戦術のような気もしますが、
忘れた頃にライン上げてオフサイド取ったりと、
マンマークしているのに押し上げはしているのかな?(笑)
中盤でのボール奪取からの早い攻撃が機能してきましたね。
でも、まだまだ、チームの型が見え始めたくらいなんでしょうね。
オフト戦術ですが、選手の頑張りで、
思ったよりも早く結果が出てきているんではないでしょうか?
今後が楽しみです。
[00736] 正夢?! 投稿者:ラスタマン 2002/04/14 18:25永井ではなく、Vゴールを決めたのは福田でした(笑)♪
今日の試合、引き分けに終わっていたら、オフトに批判の声が上がっていたかもし
れません。
「どうして選手交代しないんだ?!」
試合の流れを変えたくなかったのでしょう。結果が出てなお、批判する事もありま
せん。
我慢の末、実を結んだ福田のVゴールでした。
[00735] 策士の罠にはまらぬよう 投稿者:saitamaV7 2002/04/13 11:48気をつける必要があるかなと。
行け行けサッカーの印象がある仙台ですが、それができる土台には策士清水監督
の綿密な計算があるわけです。自分達が一番下だと思ったときにそれを利用して
したたかなサッカーをする。よくある話です。
で日曜日の試合。恐らく清水監督のこと<レッズの持ち味を消す>サッカーを
仕掛けてくるのは間違いないです。それはどっちかになると思うんですが
1:ラインを深く下げてスペースを削る
2:中盤に激しいプレスをかけてパスを寸断させる
私は2を選んでくると思います。
普通なら快速2トップのスペースを削った方が良いじゃないかとお思いでしょうが
ホームでベタ引きサッカーをすると相手に持たれて上手くいかなくなる危険が
ある。例えばアリソンや山田とかがたまたま打ったシュートが入るなんて
リスクもありますから。
むしろそれよりは立ち上がりに中盤、特に啓太・アリソンあたりに本当に執拗に
プレッシャーをかけてパスを寸断。そのままの勢いで先制した方が
その後も手が打ちやすくなる。レッズの焦りを誘うわけです。清水監督のこと
アウエーで先制されれば脆くなるなんてことは折込済みでしょうからね。
こうならないようにするためにも最初の15分は本当に重要です。
プレスに負けない、当たりに負けない、セルフジャッジをして集中を切らさない、
最初のセットプレーで競り負けない、スローイン・ハーフエーライン付近の
FKにも注意を払う。これらいずれか1つでも落ち度があると相手の思惑
にはまって勝機を見出すのは難しいかと思います。
逆に相手の機先を制して、先制点を奪って相手に「あれっ?」と思わせること
が肝要じゃないかなと。
それと終了間際の粘りがあるからそこにも注意したいですね。かつてミドルを
決められた蓮見はもういませんが・・・。
よく言われるマルコス・岩本・福永よりも山下・シルビーニョに気をつけて欲しい
レッズはやられるかもという選手よりもノーマークの選手に痛い目にあうこと
が多いですから。
ただかなりの接戦になると思います。延長になる可能性が高いんじゃないかな
と思います。相手を先にへばらせれば良いんですが。
[00734] んー 投稿者:にたけん 2002/04/13 11:40仙台。割とあっさり勝ったりして(笑)。
ポイントとなるのはサイド。広島戦もサイド攻撃を自重する感じでまずはト
ップにという動きが目立ちました。仙台は4ー4ー2で岩本などは高い位置
にポジションを取るので、両サイドがどうポジションを取るのかが見物。
もう一つは仙台FWとうちのDFの対決。マルコスに注目が集っています
が、キーとなるのは山下。彼がしっかりとポストをこなす事で、マルコスが
前を向いてプレーができ、岩本、ヤスにボールがいい形で回るわけです。
坪井をどちらにつけるのか。マルコスよりも山下につけ、基点をつぶす方
がいいのかもしれません。いい形でサイドに渡らない限りマルコスにいい
ボールは供給されないのですから。
相手はエメとトゥットの速さを警戒し少し引いた位置で守るでしょうが(鹿
島戦も同じでした)、啓太あたりのミドルが炸裂します(笑)。あとは裏をつ
いていけば小村が出ても大丈夫♪
GKに関して。私は西部で問題無いと思います。キックに関しても、広島
戦ではタッチに割ってしまう場面もありましたが、FWからはOKのサイン
が出てました。山岸が低いキックをしているだけにふわっとした感じに見
えてしまいがちですが、きちんとサイドに蹴ってますし問題無いでしょう。
それにどんなにいいキックでもFWはまともにDFを背負っていると勝てな
いものです(笑)。なので、まずはGKが取ったらアリソン、福田、路木、山
田がスローで貰えるように素早く切り替えていく事が大事。身体的な力は
レッズGK陣のなかでもトップと土田さんも評価してますし、山岸にポジシ
ョンを奪われていた事も彼にとってプラスになると思います。
まっ我々の愛する浦和のGKをもう少し信頼していきましょー。
[00733] 地獄の沙汰はエメ次第(爆) 投稿者:MBW124 2002/04/13 00:57さて、日曜日カ二チーム戦。今やJで最も熱いサポを抱える両チームの戦いです
ね。
カニチームの強味は「自分たちのサッカーが間違っていない」という自信と勢い、
「驕り」がないこと、そして全員が90分最後まで労をいとわず走りまわることだ
と思いますね。
前節鹿島戦・・決して鹿島は負ける相手ではありませんでした。でも、どこかに
「仙台に負けるわけないじゃん」という気持ちがあったと思いますね。
同様に今まで戦ってきたチームにも「仙台じゃん」という気持ちがあったと思いま
すね。
まず、レッズは「仙台じゃん」という気持ちを捨てなければなりませんね。むし
ろ、しっかりと仙台の試合に対する姿勢を勉強してきてほしいですね。
まず、スタメンですが・・・前節勝ったということで変わらないでしょう。
ただ、GKは・・徳重のJデビューが見られるかもしれませんね。
采配はおなじみしばさんのお話でいいのではと思いますね。
注意するべきはラスタマンさんのお話通り修正してきているはずの「立ちあがりの
失点」をどう防ぐかでしょう。相手は逆に「立ちあがりの得点」を狙ってくるでし
ょうからしっかり防ぎましょう。
攻撃はトウット、エメ次第でしょう。この二人が広島戦の勢いでいければまさに
Jリーグ独占禁止法違反状態(爆)ですからこれをDFが止めるには赤をもらう覚
悟でいかないと・・あとはしっかりとした周りのサポートがあれば(特にサイドと
9番!)問題はありませんね。
守備はマルコス、代表に選ばれてノリにノッてる山下をしっかり押さえましょう。
サイドの岩本テルにも注意ですが山田隆裕にも注意するべきですね。
山田にはレッズはマリノス時代からやられてばかりですから・・・
まあ、決して勝てない相手ではありません。油断せず謙虚になって戦えば・・・
自分は多分レッズが仙台の連勝ストッパーになるのではないかと思っているのです
が・・・ただ、次の東京Vの連敗ストッパーにもなってしまうような気が・・
(汗)
ま、まあ・・・まずはしっかり仙台にかちませう!
[00732] ラスタマン的カニ退治展望 投稿者:ラスタマン 2002/04/12 17:06次節の采配は基本的にしばた龍さんと同じなので、試合の展望を。
試合開始後の集中力欠如から失点を喰らってきたレッズでしたが、ついにその修正
が施されます。
前半は一進一退のまま終わるかに見えたところで…エメが小村に倒されてPK!!
そして一発レッド!!!抗議した岩本にイエローのおまけつき♪
古巣相手に燃えるGK高橋、おびただしい数の仙台サポが発するブーイング。
激しいプレッシャーがエメを襲い、柏の黄と同じくPK失敗。。。
後半、数的優位に立つレッズが圧倒的にボールを支配するものの、なかなか決めき
れない。
すると、フラストレーションの溜まった岩本がジャッジに再び抗議で2枚目のイエ
ロー!!
11人対9人になった試合、仙台はガチガチの守りに入り、浦和が攻めに攻める。
…が、決めきれずに90分終了。。。
そして延長、ブラジル人2トップに代わり田中・永井の日本人2トップが投入され
る。
すると、永井を囮に田中が猛然とドリブル突破し、相手DFをブッチ切る。
GKとの1対1を惜しくも弾かれるが、そこへ詰めていた永井がVゴール!!!
…以上、今朝見たラスタマンの夢でした(爆)。
[00731] しば龍的カニトップ戦采配 投稿者:しばた龍 2002/04/12 15:42さて、次節は開幕5連勝(Vゴール1)と調子に乗っているベガルタ戦ですね。健
康食品のおかげで、みんな元気なんでしょうかねぇ?(笑)とにかくチームの勢い
は、FC東京のそれを感じさせるものがあります。
ちなみに、J2時代の対戦成績は3勝1分けと圧倒しています。が、今季、向こう
はDFを中心に大型補強を行っていますから、油断はなりません。
さて、DF面ですが、相手の攻撃陣で要注意なのは、FWマルコスと左サイドの岩
本です。マルコスには坪井がマンマーク(もう一人の山下にはウッチー)。今度こ
そ、無失点で乗り切ってもらいましょう。岩本については、ヤマがいるので何の問
題もありません(笑)。
あとは、ヤスですね。大柴を見習われては痛い目にあうので、しっかりと抑えたい
ところです。基本的には右サイドにいるようなので、人に強い路木がいれば大丈夫
です。
森保やシルビーニョといったボランチの攻め上がりには、アリソンが前節のパフォ
ーマンスを持続してくれれば問題ないでしょうね。啓太の負担を軽くしてやって欲
しいところです。
攻撃面では、相手DF小村の存在がポイントになるでしょうか。前節はケガのため
(?)欠場していましたが、復調しているようです。スポニチ(だったかな?)のサ
イトには、浦和にはスペースを与えないようにしたいといったようなコメントが載
っていました。広島みたいにやすやすとはやらせてくれないでしょうね。
ただ、そんな目論見をあっさり突き崩してしまう勢いが、今の2トップにはありま
す! ブラジルトリオには、アタマからガンガン飛ばしてもらって、前半で勝負を
つけちゃいましょう♪ 疲れてきたところで、トゥット⇒永井、エメ⇒達也、アリ
ソン⇒阿部ちゃん又は平川の交代です。
最後に、大将ですが、今のチームではバランサーとして効いていると思います。た
だ、今度の試合あたり、2トップに相手のマークが集中している隙をついて初ゴー
ルといってもらいたいものです。賛否両論ありますが、まぁ点を取れば文句も出な
いでしょう(笑)。
っつうことで、今回は全然目新しいとこがありませんな…(汗)
あ、一つだけ… GKは徳重で!(爆)
[00730] YES!!!!! 投稿者:偽伸二 2002/04/07 21:17やりました。ついに初白星です☆
今日はオフト監督のやりたいサッカーが少し見えてきたとおもいます。
今日の試合はエメが良くチームのために動いてくれたとおもいます。10対10の
練習の成果が少し出てきたんだとおもいます。
1・2などのシンプルなプレーなども随所で見られました。特に福田は1・2が多か
ったとおもいます。福田がいきいきしていてチームがいい動きになってきたので次
は、ヤス率いる仙台の連勝を止めて欲しいです。 次節も今日みたいな守備意識の
高いゲーム運びをして欲しいです。
[00729] 広島戦 投稿者:MBW124 2002/04/06 02:06パジェロはファミリアに負けないでしょうがRXー7が相手だと辛いでしょうね。
(爆)
さて、広島戦ですが、下田が出場停止になりましたがチームには大きなダメージに
はなってはいないでしょう。とにかく地味なチームですが強いです。どうも広島の
チームは野球もサッカーも地味で強い(爆)
去年はアウェー、ホーム共に勝ちましたがホーム(駒場)の勝ちはエメが2人DFを
退場させたおかげで勝てたようなものですね。できれば同じ展開になることを期待
したいです。(笑)
FWはエメ、トウットで間違いはないでしょう。
トップ下は永井かアリソン、左は路木、右は平川、ボランチは啓太、山田・・・・
ただし、阿部が先発OKならボランチは啓太、阿部、右は山田でしょうね。
DFは内舘、井原、坪井でしょうが内舘に変えて室井、池田の可能性も・・
GKは山岸でしょうがradipa情報で徳重が昨日の練習試合に「レギュラー」
組と共に練習試合に出なかったとか・・・もしかして徳重先発もありうるかも。
どうも、GKはまだまだ固定はできないかもしれませんね。
広島の攻撃の軸は久保、藤本の「もどきコンビ」だけでしょということですが
これを押さえるのはなかなか難しいです・・・が、仕事させてはいけません。
前、エメに2人DFが退場させられて負けましたから、当然「エメ対策」もしっか
りしてくるでしょうし、エメ、トウットの個人技頼みの攻撃では辛いでしょうね。
それにはいかに周りがエメ、トウットをサポートし、積極的に押し上げて2次、3
次攻撃に加われるかが点をとるカギになるでしょう。それには前線からの激しいプ
レスと早い正確なパス回しが要求されますね。
今までのような消極的では勝てませんね。
[00728] しば龍的広島戦采配 投稿者:しばた龍 2002/04/05 22:07広島ですか。。。パジェロがファミリアに負けるわけないのですが(爆)、、、正
直、あんまり良い記憶がないんですよねぇ…
広島というと、やたらデカイ奴がいて、放り込んで空中戦ってイメージが強いんで
すけど、最近はどーなんすかねぇ。今期は(つーか去年もだけど)、レッズ以外の
ゲームを観てないんで、なんとも言えませんが…
ま、いずれにしても、向こうの攻撃の軸は、『ヒデもどき』藤本と『高原もどき』
クポだけでしょ。クポについては、坪井に任せておけば問題なし。アマラオやバロ
ンの方が何枚も上手でしょうし、それを抑えてきた坪井にとっては、ちょいと物足
りないかも?(爆)といいつつ、潜在能力「だけ」は日本人FWナンバー1という
のが定説ですので、しっかりとマークして、仕事をさせないこと。
もう一人のヒデもどきには、石井をつけてみましょうかね。ケガなどでコンディシ
ョンは微妙ではありますが、今季初出場、頑張ってもらいます。
その分、啓太を上がり目にします。2.5列目といった感じで、ディフェンスにお
いては相手の2列目・3列目のオーバーラップを早めにケア。オフェンス面では、
積極的にミドルシュートを狙わせます。昨年、稲城戦での弾丸シュートを再び!
あと、前節からの変更点として、右サイドに平川を大抜擢! 前節のヤマの働きに
は、ハッキリ言って及第点を与えることは出来ません。その気になれば出来るだけ
に、ちょいと危機感を持たせてモチベーションを上げさせましょう。
それから、トップ下には永井。エメは左右に動き回らせて、右・平川、左・路木と
のコンビネーションで相手DFを崩し、クロスにトゥットと永井が競る。こぼれ球
を逆サイドの選手と啓太が拾って2次攻撃ってな感じでしょうか。
大将は温存しておいて、「ここぞ!」という場面で投入します。大将の登場&今季
初駒場の相乗効果で、完全にペースを握ることが出来るでしょう。
そうそう、前節大ポカをやらかしたウッチーは、1回お休みで室井を使ってみまし
ょうかね。
サブには、GKの他にウッチー、阿部ちゃん、ヤマ、大将。。。あ、達也を使えな
い…(汗) ヤマは、ベンチから外したりしたら、かえって完全にやる気をなくし
ちゃいそうだしなぁ…
阿部ちゃんは、後半のなるべく早い時間から使いたいですね。攻撃的に行くなら石
井と交代、守備的にいくなら2トップ&永井の誰かと代えましょう。
つーことで、
エメ トゥット
永井
路木 啓太 平川
石井
室井 坪井
井原
山岸
ってことで、いかがでしょーか?(毎度長文ですいません)
[00727] 広島戦 投稿者:偽伸二 2002/04/04 06:35これにすれば勝てるよスタメン!?(めちゃめちゃだ)
エメ トゥット
アリソン
路木 山田
阿部 鈴木
室井 坪井
井原
山岸
今までとちょっと戦術を変えて戦います。
全てゾーンで守る。 しかし久保は、基本的に坪井が見て左に流れた時だけ室井が
見る。マークの切り替えは、井原・山岸のコーチング。
阿部には、2.5列目ではなくボランチの仕事をきっちりやってもらう。
両アウトサイドも守備力があるので今までどうりにやる。
藤本は、阿部鈴木両ボランチがつぶす。 アリソンは相手ボランチがボールを持っ
たらプレスをかける。 トップの2人もDFが持ったらプレス。
サボリだしたら交代。 アリソンは、後半30分ぐらいで福田と交代。負けてい
たら阿部を2.5列目にあげる。
[00726] 広島 投稿者:にたけん 2002/04/03 22:03広島は4-4-2で中盤は1ボランチだと思って書こうと思ったら、前節はダブルボラン
チの1トップ。鹿島の中盤を警戒したのかな。
浦和の先発に大きな変化はないと思います。あるとしたら阿部が入ってくる事くら
いでしょうか。また、前節安定を欠いた(らしい)内館が他の選手に変わるくらい
でしょうか。
広島の攻撃は2トップなのか1トップなのかで変わるかとは思いますが、基本的に久
保がタメを作って藤本など中盤の選手が飛び出してくる感じかと思います。
久保vs坪井。一つのポイントとなりますね。開幕から相手FWをほぼ完璧に抑えて
きている坪井ですが、久保とどう戦うか。
もう一つは、2列目から飛び出す藤本をどうするか。清水戦はこれにやられてしまっ
たわけですが、啓太がつくとして、アリソンなど中盤の前2人がどう守備関わるか、
もしくはサイドの選手が絞っていくのか。広島の中盤がどう組んでくるか分かりま
せんが、山田と路木(城定)が中に絞った感じで行く方が効率的かなぁとも思いま
す。フィジカル的にも強いですし、長い距離を走れますから。また、山田にサイド
といってもボランチみたいなものさ♪と甘い言葉をかければモチベーションも上が
ったり(笑)。
攻撃ですが、エメとトゥットのコンビが良かったとサッカーダイジェストにありま
すので(笑)この速さを活かすこと。持ちすぎと言われるエメですが、まずそれを
利用してそこを中心に動いていけば・・・と。鹿島が広島のDFラインの裏を再三
つくという攻撃で前節はリズムを作ったように(広島が人数的に不利でしたが)、
エメがまず裏をついて、トゥットやアリソン、福田、阿部が連動して行ければ点は
取れると思います。ボランチ気味に配置したい両サイドも上がる時間を稼げます
し。
永井などもいますし、エメが脚をつらすまで(笑)裏をついていく。これで勝てる
さ♪
[00725] 早々に布陣予想っていうか希望♪ 投稿者:ラスタマン 2002/04/03 14:53オフトが敷いてくるであろう布陣は予想し辛いので、希望的観測を。
エメ トゥット
アリソン
路木 山田
阿部 鈴木
内舘 井原 坪井
山岸
SUB:西部、平川、福田、永井、田中
今までのように福田を先発で使ってくるなら、阿部がサブに廻ってアリソンと鈴木
のダブルボランチに福田の2列目となるでしょう。
要は、阿部のコンディションがどこまで上がっているかでスタメンが微妙に異なっ
てきます。
ディフェンス対策ですが、広島の分厚い攻めに対抗するにはダブルボランチ!!
1トップの久保に坪井。2列目梅田に内舘、ミロに鈴木。トップ下藤本に阿部。
相手の双子ボランチをアリソンと路木&山田の両サイドでケアします。
攻撃はトップ下とサイドを起点に2トップがスペースを突いていきます。
そして、サブの永井。お待たせしました!今回は使いますよ(笑)!!
運動量の落ちたトップ下と交代させ、彼にはポストプレーを要求。
同時に田中をトゥットと交代。
永井のポストプレーから2トップが爆発的スピードで相手をかく乱します♪
えっ?永井のポストプレー??
出番が無かった今まで、散々練習してきた「はず」なので問題無いでしょう!!
[00724] 同じくG大阪戦采配 投稿者:偽伸二 2002/03/29 22:28僕も、個人的なこと入ってます。
永井 トゥット
福田
阿部
城定 山田
鈴木
室井 坪井
井原
山岸
GKの山岸は、ずっと前から期待してたと言う事もあり、抜擢。
レッズの選手にはああいう気合が入ってて、コーチングが出来る人がいなかったよ
うな気がしたので。
DFは今回は、一応ゾーンで守る。ただし、いつも相手の2人には、どちらかが見て
おくがぴったりではなくていい。
MFは、マルセリーニョがボールをもったら、必ず2・3人で囲む。 もし、誰もい
なかったらできるだけディレイ。サイドは、守るのではなくて、押し込む。
前の2人は、しっかりプレスをかけて前の方でボールを取りシンプルにボールを1
タッチ2タッチで叩く。
FWは、ワンサイドで切って追い込んだら1対1で勝負。基本的には、長いボール
をけらさ無ければいい。 奪ったら、ただ縦走らないでポストで受けたり、クロス
して走ったりと、工夫する。
これで勝てる。(爆)
[00723] たまには(笑) 投稿者:にたけん 2002/03/29 22:17G大阪。今年一回も見た事無し(笑)。
というわけで、時間も忘れちょっと雑誌で確認。前節3バックにしていい流れにな
った模様(前半は4ー5ー1だったようです)。
そして、マルセリーニョが右サイドに流れる傾向があるようです。
マルセリーニョを抑えるためにも、彼を孤立させる必要があります。そのために
も、ボランチに入ると思われる二川をきっちり抑えておく事も重要です。
そこで、
エメ 田中
阿部 平川
路木 啓太 山田
ロボ 坪井
井原
山岸(西部)
マルセリーニョが右サイドに流れる事を予想して、レッズの左サイドは人に強いタ
イプ。平川、阿部と守備も期待できる選手を中盤で使う事で、ボランチからの展開
を阻止。平川はサテライトでも結果を残してますし、パスも正確。山田とポジショ
ンチェンジをしながら、相手の左サイド、新井場を守備に追い込む。
阿部が入る事でサイドチェンジのパスも多くなるでしょうし、平川起用も面白いと
思います。
流れによって、後半トゥット、大将、永井(この3人にうち2人はベンチに入るでし
ょう)を投入。パサーが欲しかったらアリソン。守備をサボり気味なので後半投入
が良いように思います<アリソン。
オフトが阿部と路木の遠征帯同を言及してますし、この2人は先発という可能性も高
いと踏んで予想してみました。
戦術はむずかしい♪
[00722] 茶屋町的ガンバ戦采配 投稿者:茶屋町 2002/03/29 20:48まったくの、個人的見解での采配です(笑)。
永井 トゥット
阿部 福田
路木 山田
鈴木
内舘 坪井
井原
山岸
GKは、怪我が無い限り、W杯中断までは山岸でいくでしょう。
DFは、今まで通り、井原をあまらせて、坪井をマグロンのマンマークにつけるか
な。
ボランチは、啓太一人で決まりでしょう。しば龍さんやラスタマンさんの言うよう
に、ドイスボランチのほうがいい気がするけど・・・。
右ウイングは山田で決定。
左は怪我から復帰した路木に、大きな期待を寄せます。
OHFに同じく怪我から復帰した、阿部。本当に彼を待っていました。
もう一人は、福田。清水戦の彼は悪かったけど、オフトの期待度(信頼度)は、か
なり大きいようです。
FWは、永井とトゥット。清水戦、エメとトゥットがかぶりすぎていたのが気になり
ます。
サブ:エメ、田中、石井、室井、西部
戦術的コメントが無く失礼します。あくまでも、個人的見解ですので・・・。
[00721] ラスタマン的ガンバ戦采配 投稿者:ラスタマン 2002/03/29 20:16出来る限り手短に(しば龍さん…長っ!笑)
エメ トゥット
アリソン
路木 山田
阿部 鈴木
内舘 井原 坪井
山岸
サブ:西部、池田、石井、田中、永井(福田)
【交代プラン(展開によりますけど…)】
アリソンの出来が良くなければ、石井と交代。阿部をアリソンの位置に上げて、石
井をボランチに入れます。
後半15分、トゥットとエメのどちらかと田中を交代。
【攻撃】
基本的に、宮本サイド(左もしくは中央)を集中的に狙って崩します。
新井場が上がりっぱなしになった場合は、右サイドのスペースを突きます。
アリソン、阿部、鈴木がそれぞれ起点となり、スペースに対してリード・パスを仕
掛け、FWを走らせます。
【守備】
マグロンに坪井、吉原(橋本)には内舘がマンマーク。
2トップに対してのみ、マンツーマン・ディフェンスとします。
ガンバのマルセリーニョは局面によって自由にポジションを変える為、マンマーク
では捕まえきれず、こちらのバランスを崩しかねません。
どうでしょうか、しば龍さん(笑)?
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:20) 発言No: